新型栄養失調って知ってますか?

栄養失調というと、難民キャンプで食べるものもなくやせ衰えている気の毒な人たち、食欲が低下してがりがりになったお年寄り、みたいなイメージありますが、現在の日本人の少なくない人が栄養失調と言えば驚かれますか?

現在は、料理をしなくても出来合いのお惣菜やお弁当がたくさんあって、生鮮素材を買って調理することがばかばかしくなるくらい、安価で簡単に手に入りますよね。炊飯器や包丁を使わない家庭も結構あると聞いても、最近はびっくりしなくなりました。

でもその便利の陰に、「新型栄養失調」という状態があるのをご存知でしょうか?摂取カロリーは十分(もしくは過多)なのに、ビタミン、ミネラル、食物線維が極端に欠乏した状態です。一応エネルギーはとれているので、本人は気づかない間に進行するのです。体格も痩せているとは限らず、むしろ太っていたり、脂肪肝があったり・・・

で、自覚症状がないのかと言えば、まったくそんなことはなくて、疲れやすい、風邪をひきやすい、イライラするというようなものから、アレルギーや自己免疫疾患、癌などの疾患に発展することもあり得ます。ご本人が病気と思っていないか、食べ物が関係あるなんて思っていないだけなんです。

何年か前にはNHKでも取り上げられ、非常に重大、深刻な事態なのに、企業を敵に回したくないマスコミは大々的には報道しないのかもしれません。世の中には知らない事による不利益がいっぱいあるのです。

ここで、栄養学基本の復習を。まず3大栄養素は①炭水化物 ②タンパク質 ③脂質 これらはエネルギーになる栄養素です。なんといっても生きて行くためにもっとも重要なのはエネルギーです。次に④ビタミン ⑤ミネラルを加え5大栄養素 摂取した3大栄養素からエネルギーをとり出して使えるようにしたり、体の様々な機能を円滑に行う潤滑油のような働きをするものです。さらに最近は腸内細菌が健康維持や多くの病気の発症・予防に深く関与することが分かってきて、6大栄養素として腸内善玉細菌のエサになる⑥食物線維 が加わりました。

6大栄養素をバランスよく摂るのが健康的な食生活において、もっとも基本的で重要な事です。

新型栄養失調の話に戻ります。新型栄養失調が起こる大きな原因はといえば・・・

1.そもそも食べるメニューが偏っている。

2.パック野菜(カット野菜、水煮野菜)があふれている。

3.精製度の高い調味料

4.食品添加物

5.食材そのものの栄養価の低下

6.ストレス、消化機能、腸内環境・・・・・・・・・

あげればきりがありませんので、このくらいにしておきます。

今日は1.そもそも食べるメニューが偏っている。について書きたいと思います。

私は皮膚科医ですので、アトピー性皮膚炎や尋常性乾癬など、原因が明らかでなく難治な慢性疾患の患者さんを多く診察してきました。しかも、近隣のクリニックから紹介されて来られるので通常の治療に抵抗した重症の患者さんたちです。薬で治療することに限界を感じたある時から、その患者さんたちの食事を詳細に問診するようになりました。

すると、多くの患者さんが、朝食:パンとコーヒー、昼食:麺類、夕食でやっとご飯とおかず、おやつに甘い物、と回答するんです。朝、昼に食べているのはほぼ炭水化物だけ。大雑把に言えば、タンパク質と野菜が圧倒的に足りていませんね。

すでに病気になっちゃった、しかも治りにくい人の調査だからそうなのか、と思いきや、元気そうな人に聞いても結構こんなパターン多いんです。「元気そうな」と言ってもよくよく聞くと、花粉症だったりアトピーや喘息、便秘、何らかの体調不良をあまり病気と思わずにいるヒト、多くないですか?かく言う私もかつてはひどい花粉症や便秘に悩まされたこともありました。

皆さん、タンパク質って1日にどのくらい摂ればいいと思います? 厚生労働省の摂取基準は体重1㎏あたり1g(以上)。体重50㎏の方だと50gです。お肉50gくらい簡単♪と思ったあなた、お肉は蛋白源ですが、100gの赤身牛肉に含まれるたんぱく質は約20gなんですよ。納豆100gだと15g弱。鶏卵100gで約13g。100gのステーキなら1日3回、一般的な1パック50gの納豆ならば1日約7パック、1個50gの卵に換算すると1日約8個です。

切り身魚と冷ややっこ

1食のタンパク質の分量の分かりやすい目やすは、”パー” 片手のひらいっぱいに乗るくらいの量です。例えば・鶏むね肉ステーキ1枚、・切り身魚と冷ややっこ、・納豆1パックと卵1個 そのくらいを「1食」に摂るイメージ。

どうでしょう?50gのタンパク質、とても 1食では摂り切れないですよね?逆にそんなにいっぺんに摂ったら胃腸の負担が大きすぎてかえって体調が悪くなる人もいそうです。

両手のひら山盛りの野菜

野菜はヘルシーだから食べなきゃと思っている人多いと思いますが、生野菜だと水分がほとんどです。ちょびっとのサラダではほとんど摂れていないと思っておいた方がよさそうです。

野菜の種類や調理方法など難しい話は抜きにして、お野菜の1日の分量の目安は”両手のひら山盛り” と覚えておきましょう。

ただし、流行りのパック入り、洗わずに食べられるサラダ野菜となると・・・長くなるので、これは次の「2.パック野菜があふれている。」に譲ります。

タンパク質は英語で”proteine”  古代ギリシャ語 proteios(ギリシャ神話の海神の名であり、最重要のもの・第一のものという意味)が語源。「生物にとって最も重要なもの」という意味です。タンパク質は私たちの体の形を作るだけでなく、免疫、運搬、代謝など生命維持に必要な機能のほとんどを担う重要な栄養素です。

それだけでなく、たんぱく源とは、もとは動物の体や植物の種であり、生命体ですから、それらの生物が生きて行くために必要な脂質、ビタミン、ミネラルも多く含まれているのです。

また、野菜も植物=生物ですから意外とタンパク質を多く含むものもありますが、なんといってもビタミン、ミネラルはもちろん、食物線維が豊富な食材が多いですよね。

献立にタンパク質と野菜を意識して取り入れると、おのずとビタミン、ミネラル、食物線維が摂れる。つまり6大栄養素が摂れるんですよ!

ソース画像を表示

さあ、今日から、毎食の献立に必ずちょっとでもタンパク質と野菜をつけるようにしてみましょう。・ゆで卵1個とトマトとか、・豚肉とブロッコリーに塩コショウをまぶしてレンジでチン とか、簡単なものでもいいんです。毎日続けることが大事。2か月くらい続けたら、きっと何か体調の変化に気づくと思いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です