「低血糖症」って「糖尿病」の逆ではないんです

「低血糖症」という言葉をご存知ですか?文字通り低血糖が起こる病気なんですが、高血糖が問題とされる糖尿病に比べ認知度は格段に低い病気です。西洋医学の世界では全く知られていないと言っても過言ではないかもしれません。

でも、低血糖はイライラやうつ、アレルギー、不眠症など様々な病気を引き起こす引き金になりうる重大な症状なんですよ。

図1

では、低血糖症、どんな病気でしょうか。高血糖の逆だから、糖尿病の反対かと思いきや、そうでもなくて、低血糖の症状が前面に出る耐糖能異常です。なんのこっちゃ。

“「低血糖症」って「糖尿病」の逆ではないんです” の続きを読む

たんぱく質の消化、できていますか?

これは昨年12月にNHKカルチャーでお話しした内容の抜粋です。

私たちの体、水分を除けば半分がタンパク質。タンパク質はからだを形作るだけでなく、様々な体内の反応を促す酵素やホルモン、体を守る免疫細胞、栄養素を運ぶ、エネルギーのバックアップなど数えきれない多くの働きがあり、とても重要な栄養素なんです。タンパク質英語でproteinと言いますが、その語源はプロテウスというギリシャ神話の海神、「第一の」という意味があります。

このたんぱく質、生物の個性を決める要素でもあり、消化機能が悪くて未消化のタンパク質が腸に到達すると吸収できないばかりか「異物」と認識され、アレルギーや炎症の原因になり得ます。

たんぱく質の消化には必要なプロセスがいくつもあります。今日からでも簡単に出来るコツお教えします!

①口:咀嚼、つまりよく噛んで出来るだけ細かくしておくこと。これ、簡単なようでとても重要。しかも安上がり。よく噛むうちに胃や膵臓などの消化液が準備されます。また、噛んでいる間に食欲中枢に情報が届いて満腹感が得られ、食べ過ぎが予防できます。よいことだらけ。一口30回噛むこと、即今日から実行しましょう!

②胃酸とタンパク分解酵素ペプシンが分泌されます。胃酸は酸でタンパク質を変性させ、ペプシンは胃酸によって活性化します。胃潰瘍でもなく、ピロリ菌除菌目的でもないのに、胃の不快感のためだけに胃酸抑制薬を飲んでおられる方、要注意です。

日本の保険診療では胃酸は敵のように扱われていますが、栄養療法ではとても重要。胃酸をサプリで飲む治療もあるんです。もちろん潰瘍などで胃酸を抑えないといけない方もいますから、主治医に相談なく薬を勝手に止めるのはダメですよ。

胃酸の代わりに食事中にレモンなどの柑橘類やお酢などで酸味を補うのは効果的です。また、タンパクを分解してくれる酵素は生の野菜や果物の細胞内に存在します。大根おろしや玉ねぎおろし、舞茸のみじん切りなどに付け込んだお肉はとても柔らかく美味しくなるんです。もちろん消化にもgood!

③とはいえ、消化機能が落ちてしまっている方(自覚がない場合も多いので要注意)、できるだけ分子量の小さいタンパク質(アミノ酸に近い)を摂ることがお勧め。

安価で手軽に摂れる食材で一押しは、何といっても煮干し出し粉。タンパク質はすでにかなり小さくなっています。(アミノ酸が数個~数十個つながった状態、ペプチドといいます。)かつお節のように骨や内臓を取り除いていないので、多少クセがありますが、その分ミネラルが豊富なんです。さらに少し高級なあご出し粉を混ぜて使うと味も栄養価もアップします。お味噌汁の出汁に入れたり、ご飯や和え物に混ぜたり振りかけたり、卵焼きの生地に入れ込んだり、色々使えて簡単で美味しいですよ。

そして、何といってもボーンブロス。骨付き肉をコトコト煮だして作ったスープです。骨はアミノ酸とミネラルの宝庫なんです。骨付き肉を入れたスープというだけでも十分栄養が摂れますが、圧力なべなら30~40分の加圧で骨がボロボロになって余すところなく骨の栄養が頂けます。できれば丁寧にアクをとって、もっとできればいったん冷やして浮いて固まった油を取り除けば完璧です。野菜を足して煮込めば、もうその一品だけでおかずになりますね。

とまあ、1時間のセミナーの内容の理論をすっ飛ばした実践編のダイジェストでした。ぜひぜひタンパク質を有効に摂取して、ちゃんと消化して健康になりましょう!

心機一転

2022年が始まった。ブログの更新が滞っていることは常に頭の片隅で気になっており、しかし優先順位の高い仕事をするためと自分の健康状態を損なわないためにあえて考えないようにしていた。

なぜそんなことになったのか・・・

理由の一つはご縁あって昨年11月から月1回強のペースでNHKカルチャーのオンライン講座の講師をさせて頂いていること。もともとのクリニックでのセミナーも月一回あり、常にセミナー資料作成に追われている。いかんことではあるが、本業の栄養療法の診療がまだ繁盛していない事がせめてもの救いである。認めたくはないがもともと凝り性らしい私、講義のスライドがほぼ完成してからもずっと追加修正を繰り返して少しでも分かりやすい物をと一つのセミナーに何十時間もの時間を費やしてしまう。(その割に難しかったとか言われて落ち込んだことも・・・笑)時給300円くらい?の仕事・・・しかし収益を考えなければ楽しい。

もう一つの理由(おそらくこれが主原因)は、ブログの内容を少しでも患者さんたちの役に立つものに・・・と思いすぎてこれまた時間をかけすぎるのだ。だから後回しにしないと他の仕事ができなくなる、となる。

今年届いた年賀状に、「ブログ読んだよ~」と書いて下さった方が何人かいた。有難いなあ。やっぱり続けよう。

というわけで、年末から1歳の孫を連れて帰省していた(てんやわんやだった!!!)娘が昨日帰ったのを機に、ぼちぼちブログを再開することにした。今年は肩ひじ張らず、もっと気軽に書くことにしよう。(もともと長すぎると読んでもらえないかもとわかっているのに・・・アホである。)