牛乳をやめなさいと言ったら?

以前、グルテンフリーのことを書きました。

実はジョコビッチ選手、カゼインフリーという食事法も併用していました。カゼインとは牛乳に含まれるタンパク質の一種。カゼインはグルテンと化学構造がよく似ていて、グルテンアレルギーがあるとカゼインにも反応してしまう事少なくないようです。それ以外にも牛乳を飲まないほうが良い理由、たくさんあると言ったら、驚かれますか?

「乳製品はカルシウム豊富なので骨に良い」「ヨーグルトの乳酸菌は腸に良い」と言われるので、あまり好きではないのに頑張って摂っている人も多いはず。でも、乳製品業界からおしかりを受ける覚悟で、分子栄養学的に乳製品が好ましくない理由を敢えて述べたいと思います。

①乳糖不耐症の問題

②ミネラルバランスの問題

③タンパク質の問題不耐症

④依存性の問題

①牛乳を飲むとお腹がゴロゴロいうので飲めないと言われる方、結構いらっしゃいますね。これは乳糖不耐症。乳糖を分解する酵素は赤ちゃんの時にはありますが、加齢と共に減っていきます。日本人の成人には乳糖分解酵素を持っていない人の方が多いので、牛乳が合わない体質の方が多いのです。発酵したヨーグルトならば、乳糖の害は少なくなります。

しかし、そもそも牛乳は牛のミルク。大人になってミルクを飲む生物は地球上で人間だけなんですって。確かに野生の哺乳類が別の哺乳類のお母さんのおっぱいを吸ったり、ましてや搾乳するなんて、想像しにくいですね。

②でもカルシウム豊富という点、これはホント。骨粗しょう症の診断によく使用される骨密度は、一定容積の骨に含まれるカルシウム・マグネシウムなどのミネラル成分の量です。これが低いと骨粗しょう症のリスクが高まるとされています。確かにカルシウムをたくさん取れば骨密度、上がりそうです。

でも、骨はミネラルのみ、増してやカルシウムだけでできているのではありません。

骨の成分として、まずミネラルに限って言えば、カルシウム(以下Ca)と共にマグネシウム(以下Mg)やリン、亜鉛が必要です。リンは幸か不幸か食品添加物に多く含まれ、欠乏することはあまりありませんが、Mgや亜鉛には血糖や血圧調節作用、エネルギー産生など重要な体の機能に不可欠なミネラルであるにもかかわらず、比較的欠乏しやすいミネラルなんです。

CaとMgの摂取比率の理想は1:1ですが、牛乳のCa:Mg比はなんと10:1。Caが多くていいじゃないか、と思われるかもしれませんが、MgはCaの暴走を抑えるなだめ役。Caが適切に骨に利用されるためにも必要不可欠なのです。

Mgに対しCaが多すぎると上手く骨に取り込めなかったCaが皮膚や血管などに沈着(異所性石灰化)し、それぞれの場所で悪さをします。皮膚なら潰瘍を作ったり、血管なら閉塞(心臓なら心筋梗塞、脳なら脳梗塞ですね)の原因になったり・・・そして結果的に骨はもろくなってしまいます。乳製品を多くとる国では骨粗しょう症が多いというデータもあるんですよ。

③また、骨はミネラルだけでできているのではありません。コラーゲン(タンパク質)も必要。ミネラルがコンクリートとすればタンパク質であるコラーゲンは鉄筋のようなもの。両方あってこそ強度の強いかつ、しなやかな骨になるというものです。

骨密度はミネラルを測るものですから、検査では骨が強いと太鼓判を押されたのにコラーゲンが足りないために骨折するという事もあるかもしれません。Caに気をとられてばかりはいられないのです。

③乳製品のタンパク質源としての役割はどうでしょう?牛乳のタンパク質は80%がカゼイン、のこり20%がホエイです。その中のカゼインですが、牛乳はカゼインの中でもαカゼインを多く含みます。人間の母乳にはαカゼインが著しく少ないという事が分かっています。

私たち人間にとってこのαカゼインはグルテン同様非常に消化しにくいタンパク質であり、腸粘膜を傷つける成分を出します。また消化されなかったタンパクは腸では腐敗して有害物質を出したり、異物と認識されて腸にあまたいる免疫細胞の標的になり、腸にアレルギーや炎症を起こす原因にもなり、リーキーガット症候群を引き起こす一因と言われます。

④最後に乳タンパクのカゼインはカソモルフィンというモルヒネによく似た作用の物質を出し、脳の機能に影響を与えます。もちろん中毒性、つまりやめたくてもやめられない性質もあるというわけです。

Caは牛乳から摂取しなくても、煮干し、桜エビ、海藻、豆類のほか、青菜や青ネギ、ニラなどの野菜にも意外と多く含まれています。また、骨は運動や骨への刺激(地面を踏みしめる)によっても強くなります。

たまに乳製品を楽しむくらいならよいのですが、背を伸ばしたくて、あるいは骨粗しょう症予防のためと毎日大量の牛乳を飲むのは危険です。ヨーグルトとて、乳糖問題は減りますが、カゼインは含まれています。

少なくとも、好きでもないのに頑張って摂るのはやめましょう!「Caを摂りたいならば、出来るだけ乳製品以外で、Mg、亜鉛、タンパク質も一緒に摂ることが重要」と覚えておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です