食事がつくる発達障害③の2 消化不良

 腸内環境悪化の原因 その1 消化不良

発達障害に限らず、腸の状態を良好にすることは万病の予防に繋がります。その第一歩は食べた食材をしっかりと消化させることです!

消化不良とは、食べた食材が消化器官で吸収できる形まで分解できない状態のこと。意外と現代人の多くは知らず知らずのうちに消化能力が低下していますので、他人ごとではないんですよ!

私たちは、食材を口からいただいて、咀嚼し、飲み込んで、胃⇒十二指腸⇒小腸⇒大腸へと送ります。その過程で消化液が消化管内に分泌され、吸収できる形分解することで初めて栄養素として体内に取り込むことができます。それができないとどうなるか?

食材は植物や動物、つまり生物のボディです。これが完全に消化されれば立派な栄養素として私たちのボディを作ったり、機能を働かせたりしてくれますが、未消化だと「自分以外の生物のボディ」。腸の中で腐敗してしまったり、「異物」だと認識して、腸で待機する免疫細胞が攻撃します。免疫細胞の攻撃はすなわち「炎症」です。腸が炎症を起こす原因になってしまうのです。

消化不良の原因

•消化酵素の材料=たんぱく質の不足。                 

胃酸不足で消化酵素の活性が低下。                   

ピロリ菌で胃炎➡胃酸・消化酵素の低下を招く

小麦と乳製品は消化不良の原因に

・小麦の「グルテン」、乳製品の「αカゼイン」はヒトの消化液では難消化        

・アミノ酸配列がモルヒネと酷似⇒依存性

自閉症、統合失調症へのグルテンフリー・カゼインフリー食(GFCF食)

 の有効性を報告する研究論文が多数存在する

では、「消化」を促進するにはどうしたら良いのでしょう?

①よく噛んで食べる。できれば一口30回以上。

②特にタンパク質の消化が難しいので、タンパクの消化を促すため、胃酸の代わりに胃内のpHを下げてくれる酢やレモンを一緒に摂る。

③細胞内に消化酵素を持っている植物のすりおろしたものを一緒に食べる。(大根おろしや玉ねぎおろし、スムージーなど)

④お肉の下味に塩こうじを活用する。

⑤消化酵素を飲む。

⑥リラックスして楽しく食べる。    などです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です