鉄欠乏の血液データ 深読み編

検診やドック、医療機関でのや血液検査の結果をご覧になったことがあると思います。

あなたの検査データの横には必ず「基準値」と言われる値が示されていて、その「基準値」を下回っていれば”L”(Low)または”↓”、上回っていれば ”H”(High)または”↑”  という印がついていますね。基準値の中に入っていれば「合格」です。

でも、この「基準値」は「正常値」ではないってご存知ですか?どうやって決められた数値かと言いますと、検査会社の自称健康(病院で病気だとは診断されていない)職員さん十数人~数十人の検査値の分布の上下5%を除いた値。つまり、職員さんの平均値のような値なんです。

これはつまり、鉄を例に挙げると、貧血とは言われてないけど隠れ鉄欠乏の若い女性職員さんの多い会社だと、鉄欠乏の症状がすでにある人も多く含まれている可能性大、という事。

え?じゃあ、自分が鉄欠乏ではないか、どうやったらわかるの?

ご安心ください。検診などの検査データを見れば結構わかります。

鉄欠乏の見分け方

もっと詳しく知りたい方は以下を熟読してください。

“鉄欠乏の血液データ 深読み編” の続きを読む